ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年02月16日

CP+ 2014

今年もCP+2014を見学してきましたカメラ
コンパクトなミラーレスカメラを買うべく、貯金してましたが、
購入可能な額があったはずが・・・ラジコンに変わりましたガーン
これも運命・・・ラジコンで素敵な出会いもありましたしチョキ
CP+ 2014

CP+ 2014


今回もほとんど渚沙撮影ですカメラ
私が新しいカメラ買ったら、NikonD5000はもらえると思ってますガーン
まあ、下取り価格は期待できないですからね・・・汗

動画を少し撮影する関係上、AVCHDフォーマットが良く、
SONYかPanasonicになりますニコッ
今回SONYのα6000とPanasonicのGH4を見に行きましたキラキラ
GH4は少しコンパクトではないですね・・・
GX7もいいかな・・・
α6000のAF速度は魅力でしたキラキラ

まだまだ時間はあるので、悩みますニコニコ
・・・ラジコンに使いお金貯まらないにでは・・・ガーン
CP+ 2014

CP+ 2014

CP+ 2014

α7も魅力ですね・・・カメラ
フルサイズセンサーだと、レンズが高価になるのかな・・・?
まあα7は買えませんが・・・汗
CP+ 2014

CP+ 2014

CP+ 2014

渚沙はGoProのカメラに釘づけ・・・ガーン
ラジコンに取り付け撮影するとか・・・ニコッ
熱心に説明聞いてましたニコニコ

CP+ 2014

CP+ 2014

CP+ 2014

CP+ 2014

CP+ 2014

CP+ 2014

CP+ 2014

CP+ 2014

帰りに日産グロ―バル本社に行ったら、ラジコンイベントやってました車
渚沙は早速体験走行・・・CCPのラジコンより遅いとクレームガーン
早いモードに設定変更してもらいました汗
あとスロットルカーを何度もやってましたニコッ

CP+ 2014

CP+ 2014

CP+ 2014

CP+ 2014

CP+ 2014

CP+ 2014

CP+ 2014


今年は新しいカメラ買えるかな・・・?
無理かな・・・ガーン



同じカテゴリー(スローライフ)の記事画像
岐阜航空宇宙博物館&白川郷
春季選抜藤沢大会
仁科神明宮
花紋 大雪渓
prince&skyline Museum
江ノ電
同じカテゴリー(スローライフ)の記事
 岐阜航空宇宙博物館&白川郷 (2019-09-28 14:04)
 春季選抜藤沢大会 (2019-04-19 13:44)
 仁科神明宮 (2018-07-08 12:35)
 花紋 大雪渓 (2018-06-02 14:27)
 prince&skyline Museum (2018-05-05 14:51)
 江ノ電 (2018-02-02 02:02)

この記事へのコメント
こんにちはー

私はフルサイズ一眼断念しました。
価格ももちろんですが、大きく重いので山に持って行くのが
大変です。
結局APS-Cにしました。
それでもやはりデカイです・・・・
ミラーレス今大人気ですね。α7も考えましたが
やはりデジイチの魅力が大きかったです。
Posted by コヒコヒ at 2014年02月17日 11:43
こんにちは。

我が家のデジカメも調子が悪く(単にバッテリーが弱い?)なって
いるので奥様から買い替えの要望がありますが、、、、、

機械音痴なので普通~~のデジカメがご所望です。

私はスマホでブログの【中継】なので高級カメラはお預けのようです。

小学生の時父親が使っていたPENTAX SPが実家にあるので
フイルム派に逆進しようかな???
レンズも35mm~600mmまで4本もあって、中学時代には
白黒で自宅現像をしていたのを懐かしく思い出しました^^
Posted by はちべいはちべい at 2014年02月17日 12:54
コヒさん

こんばんは^^
確かにフルサイズで山は重いですね・・・
カメラ購入されたんですか?
NikonD7100ですか?

私はブログやL判印刷だけなので
ミラーレスで十分かなと・・・・

パンケーキレンズで、ポケットに入りますし・・・^^
Posted by ck_luack_lua at 2014年02月17日 22:17
はちべいさん

こんばんは^^

フィルム時代のレンズも使えますので
是非活かしてください!
フィルムカメラもいいですが、デジカメの
便利性になれちゃうと・・・戻れないですね・・・
Posted by ck_luack_lua at 2014年02月17日 22:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
CP+ 2014
    コメント(4)