2011年05月12日
若潮酒造


数銘柄あり大量生産もありますが、昔ながらの手法で製造されているものもあります

今回限定品の「単一仕込み春季限定若潮」6本、定番の「黒若潮」6本、紅芋の千亀女1本
とTシャツを購入しました

適時見学もでき、親切に案内してくれます

今回はブレンダーを担当している方が案内してくれました

是非行って見てください











Posted by ck_lua at 22:42│Comments(4)
│スローライフ
この記事へのコメント
こんばんはー。
酒蔵というとこちらでは高山市内に多くあるので
何度か見学しました。
日本酒がダメなので試飲はしたことないですが・・・
実はいも焼酎を飲んだことがないんですよ・・
一度飲んでみたいとは思っていますがなにせ弱いもので・・・(笑)
綺麗なところですね。
鹿児島は昔一度だけ行きましたが酒蔵見物までは
できなかったなあああ・・
酒蔵というとこちらでは高山市内に多くあるので
何度か見学しました。
日本酒がダメなので試飲はしたことないですが・・・
実はいも焼酎を飲んだことがないんですよ・・
一度飲んでみたいとは思っていますがなにせ弱いもので・・・(笑)
綺麗なところですね。
鹿児島は昔一度だけ行きましたが酒蔵見物までは
できなかったなあああ・・
Posted by コヒ
at 2011年05月12日 23:42

コヒさん
おはようございます^^
高山も酒蔵多いですね・・山車とか行ったことあります。
いも焼酎は癖がありますからね・・・
今度いなかに持参しますのでチャレンジしてみてください^^
ここは去年ぐらいに、見学しやすくするため
リニューアルしたみたいです。
私が生まれる前からある酒造所です^^
おはようございます^^
高山も酒蔵多いですね・・山車とか行ったことあります。
いも焼酎は癖がありますからね・・・
今度いなかに持参しますのでチャレンジしてみてください^^
ここは去年ぐらいに、見学しやすくするため
リニューアルしたみたいです。
私が生まれる前からある酒造所です^^
Posted by ck_lua at 2011年05月13日 07:58
おはようございます。
いつも召し上がっている焼酎ができる行程を見学。
ナイスな企画ですね。
家で召し上がるにも、また違った味わい深さが~^^v
当地も酒蔵はたくさんありますが、
焼酎を出しているのは、2銘柄くらいじゃないかなぁ…。
いつも召し上がっている焼酎ができる行程を見学。
ナイスな企画ですね。
家で召し上がるにも、また違った味わい深さが~^^v
当地も酒蔵はたくさんありますが、
焼酎を出しているのは、2銘柄くらいじゃないかなぁ…。
Posted by ごたっこ胡蘭
at 2011年05月13日 08:31

ごたっこ胡蘭さん
こんばんは^^
長野は日本酒やワインが多いですね^^
今回新しい焼酎も買ってきたので楽しみです!
明日からいなかに行ってきます!
新しいグッズが間に合いました^^
明日投入予定です。
こんばんは^^
長野は日本酒やワインが多いですね^^
今回新しい焼酎も買ってきたので楽しみです!
明日からいなかに行ってきます!
新しいグッズが間に合いました^^
明日投入予定です。
Posted by ck_lua at 2011年05月13日 21:38