ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月10日

クーラー&ゴミ箱

つり用クーラーとゴミ箱を投入しましたチョキ

まずはクーラーBOXから・・・ニコッ
*SPの18Lのソフトクーラーに-16℃の保冷パック大を投入
ダイワの8Lのつり用クーラーには-16℃の保冷パック小?(大の半分のサイズ)を投入

まあ、開閉回数にも差がありましたので、公平な評価ではありませんが・・・ガーン
*SPのソフトクーラーは約30時間後は、外気と殆ど同じ状況でした・・・ビックリ
ダイワのつり用クーラーは約30時間後も内部は少しひんやりしていましたニコニコ
ただし、保冷パックはもう使えない状況でした汗

結論、つり用クーラーは少しは違うキラキラ
今回は真空2面でしたが、6面だともっと差があるんですかね・・・?
ただ密封度合いは、さすがつり用でしたよニコニコ

これからは痛みやすい物専用でがんばってもらいますチョキ
ちなみに・・・我が家ではビールは「痛みやすいもの」に入らないそうです・・・ガーン


クーラー&ゴミ箱


                 
  つづいてこちらキラキラ

ロゴスのビニールバケツですチョキ
こちらをマルチスタンドに3つかけてみました
瓶、缶用、ビニール、燃えるゴミに分類ですニコッ
生ものは堆肥用として別途ポリバケツへ入れています黄色い星

まず、以前はレジ袋使ってましたが、これが不用・・・エコです青い星
バケツなのでよごれても丸洗いチョキ
折りたたみでコンパクトチョキ
レジ袋より見た目がいいチョキ

これで高級ゴミ箱が一段と遠のきました・・・汗

クーラー&ゴミ箱


クーラー&ゴミ箱





同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
TENT FACTORY
ほったらかしキャンプ場
fun to RC camp
田貫湖キャンプ
やまぼうしオートキャンプ場
いなかの風 会員の日
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 TENT FACTORY (2017-11-03 15:22)
 ほったらかしキャンプ場 (2017-05-27 10:43)
 fun to RC camp (2017-04-30 10:00)
 田貫湖キャンプ (2016-09-19 14:11)
 やまぼうしオートキャンプ場 (2016-08-19 15:38)
 いなかの風 会員の日 (2015-11-16 19:42)

この記事へのコメント
こんばんは。

クーラーBOXついに投入されましたね!
保冷剤1つでそこまで保冷出来るとは・・
明日からのキャンプ・・クーラーBOXの3分の1は保冷剤ですわ~(爆)

LOGOSのバケツを使ったガビスタ・・可愛いくてイイじゃないですか!
ある意味SPより個性があってオシャレかもですよ~(^^)
Posted by がちゃぴー at 2009年08月10日 23:00
がちゃぴーさん

つり用クーラー・・・期待はもう少し高かったんですが・・・^^;
しかし密封度が全然違いますね。
保冷剤が1/3ですか・・・^^;
今回いなかの風のアンケートに「保冷剤の再冷凍サービス」
を提案しておきました^^

ロゴスのゴミ箱・・・意外と使えましたよ!
*SPは中にレジ袋使うようですが、これは不用
丸洗いできるし、なんと言っても安かった!
マルチスタンドも1000円ぐらいであるので、お勧めです^^
Posted by ck_lua at 2009年08月11日 08:40
こんにちは。

同じくダイワ真空使いです。
ウレタン断熱材のクーラーが結露びっしりになるのを嫌って(いかにも熱が逃げている・・・)、
昨夏、真空を導入しました。
当初真空ということで過大な期待を寄せたのですが、やはり外気温にはかなり左右されます。
開閉しないというわけにもいきませんしね。

ちなみにデータとしてですが、
今回ほぼ同じ時期で同じ気候で過ごさせていただきましたが、

32リットルの真空クーラー(こちらは飲物専用)の保冷剤が、
3日目には全てダメになってしまったので、夕方に板氷を一つだけ入れました。
翌朝(4日目)、板氷は全て溶け切っていました。

しかし、4日目の午前に再度板氷を2個投入したところ、
翌朝(5日目)の朝にはまだ60%ほど氷が残っていました。

18リットルの方(食物専用)は、
3日目夕方に入れた板氷1枚が、5日目朝にもまだ30%ほど残っていました。

真空といえども、コーナーの部分や水抜きの部分までは
パネルが覆われているわけではないので、
ここから外気温に左右されることと、
容量にあった保冷剤(氷)が必要なことが今回よく分かりました。

ちなみに昨年11月末に行った伊豆では、
2泊3日の行程で、32リットルのクーラーの保冷剤が溶けることはありませんでした。
(最低気温4℃、最高気温22℃)
このときはさすがに真空クーラーの威力を感じました。

道具を生かすも殺すも、やはり使い方次第というところですね。
これがまた楽しかったりします。
Posted by BRABUS at 2009年08月11日 12:14
BRABUSさん

詳細レポありがとうございます^^

今回暑かったですからね・・・
しかも、ヘキサの下に置いていたんで、油断すると
思いっきり炎天下でした・・・^^;;;

つり用といえども、油断は禁物ですね。

クーラーBOXもそうなんですが、-16 ℃の保冷剤が
溶けるの早い気がしています・・・
板氷のほうが長持ちするような・・・

次回は麦茶を凍らせ保冷剤として持っていきます^^
Posted by ck_lua at 2009年08月11日 12:37
BRABUSさん

ふと気になったんですが・・・^^;;;

結局何泊されたんですか?

てっきり8/6(木)にレイトで、B-3サイトの方と
お帰りになったと思ってました^^;;;
Posted by ck_lua at 2009年08月11日 12:42
こんにちは。

結局 8/4~8 までの 4泊5日 でした。
A-2サイトの仲間のリビシェルくんは ck_lua さんと同じ日にレイトで帰られましたが・・・。

>>-16 ℃の保冷剤が溶けるの早い気がしています・・・
板氷のほうが長持ちするような・・・

の件ですが、アレ、かなりくせ者だと思っています。
我が家の13年物の冷蔵庫では実は真夏に-16℃のものが凍らず、
結局キャンパーズコレクションの-10℃のものを使っています。
「氷点下」の効果は抜群ですが、保持性は今一歩・・・。
そこで、普通の保冷剤(ブルーのもの)も合わせて同数入れるか、
凍らせたペットボトルのお茶などを合わせると長持ちする気がします。つまり

-16℃解凍→庫内温度上昇 という状態が
-16℃解凍→保冷剤解凍→庫内温度上昇 というワンクッション増えたような感じで、
時間稼ぎができるようです。

>>次回は麦茶を凍らせ保冷剤として持っていきます^^

-16℃と合わせればこれはかなり効果があると思いますよ。
-16℃のものは、周りのものを凍らせてしまうときにエネルギーが発散されてしまうようで、
(凍らせてくれなくてもよいのですが・・・)
それのみの単体では持続させる冷媒としては適さないような気がします。
もちろん、解凍してしまったらすぐにクーラーから取り出します。
私はこんな風に経験から解釈しております。

ちなみに板氷は容積に対して表面積が少ないので、
ロックアイスよりも長持ちします。
そういう意味では、市販されている保冷剤の形状は、
長持ちさせるという意味では最悪の形状かも・・・。

>>密封度合いは、さすがつり用でしたよ

釣り用の一番の肝は実はおっしゃる通りここなのでしょうね。
イグローなどでもアフターでシールキットなどが発売されているようですから。
だからシビアに保冷剤の影響がわかるのかもしれません。


そうそう、スティックターボ、ちょっとした改良で100%着火するようになりました!!
月末の おじか で役立ちそうです。

今回も長くなってしまいました・・・
端的にを目指します・・・
Posted by BRABUS at 2009年08月11日 17:38
そうそう、ごみ箱・・・
我が家はもう随分前に買った*spですが、
今の値段では躊躇どころか絶対買いません・・・。
ck_lua さんの工夫に脱帽です。

揃えればいいって言うものじゃありませんねぇ~~~自戒を込めて(汗)
Posted by BRABUS at 2009年08月11日 17:45
こんばんはー

検証お疲れ様です。
先日のいなかには氷点下パックを使わなかった
(食材が多すぎて入らなかった)ので、2ℓのペットを
凍らせたものが簡単に解けてしまいました。
この2ℓの氷と氷点下パックがあるとどちらも非常に
長持ちします。
いいクーラが買えそうにないので、これで夏を乗り切ります。(笑)

ロゴスのバケツいい感じじゃないですか。
なんかお洒落でインテリアぽくもありますね。
ナイスアイデアです・・・・。
Posted by コヒ at 2009年08月11日 19:57
BRABUS さん

おはようございます^^

4泊されたんですね!
なるほど-16℃の保冷剤、やはりそうですか・・・
いろいろ試してみたいと思います。
うちのブルーの保冷剤、-16℃に変えたので処分して
しまいました・・・

ゴミ箱は・・・レジ袋が見栄え悪かったのと
最近もらってこないんで・・・ビニールバケツにしただけです^^;;;
思った以上に使いやすかったですよ^^
Posted by ck_lua at 2009年08月12日 08:25
コヒさん

おはようございます^^

つり用クーラー&保冷剤の検証はBRABUSさん
が詳細にレポしてくださいました^^;
そちらを是非参考にしてください!

夏は短そうですから、なんとか乗り切りましょう^^;
今度はストーブです^^;;;

ゴミ箱・・・透明なバケツだったので、家内が???でしたが
一目で分別の種類がわかり、結果OKでした!
つり用クーラーより、こちらの方が家内にうけました^^;;;
Posted by ck_lua at 2009年08月12日 08:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クーラー&ゴミ箱
    コメント(10)